2023年– date –
-
【 SS400】素材探求:【旋盤】加工者のためのチップ選び!私はこのチップを使う
旋盤でよく使われる材質の一つであるSS400。割と、どのチップを使っても硬くないのでそれなりに削れます。しかし硬くないが故に切粉が折れにくく、巻き付くこともあります。この記事では、旋盤歴20年以上の経験から基本的な材料の特徴から、私自身どのチッ... -
【旋盤】現役旋盤士が明かす!溝入れ加工手順と注意点!成功までのノウハウ
旋盤での溝入れ加工は、慣れない内は、非常に怖いです。それは切削力が大きく、溝幅以上にバイトのシャンクの確保 ができないこともあり、トラブルが起こりやすいからです。 この記事では、基本的な溝入れ加工から端面溝入れ加工まで、具体的な加工例とと... -
【旋盤】内径加工の種類から手順までを詳しく解説!切りくず処理から内径加工時のびびり対処法8選
旋盤の内径加工は様々な問題が絡まってきて、難易度は外径、端面切削よりも難しいです。 この記事では内径加工をするための手順からびびりの対処法、切りくず処理などを紹介いたします。 1.旋盤の内径加工とは 旋盤の内径加工とは、旋盤を使って材料の内側... -
【旋盤】切削条件:汎用旋盤、NC旋盤の重要な切削速度と回転数。推奨切削速度と適正切削速度を考える
1.旋盤と回転数の重要性について 1. 旋盤の回転数の重要性について 旋盤作業において、回転数は切削速度を調整するための重要な要素です。回転数によって、切削の精度が向上し、工具の寿命も延び、作業の効率も向上します。結果、最終的な製品品質も向上し... -
旋盤チップ【工具寿命】切削速度とテーラーの法則、送り、切り込み量の関係を知る
工具(チップ)の 寿命といわれても、何となくチップの交換をしているのではないでしょうか? 安定的な切削であれば、テーラーの法則により予想することが可能です。 言うまでもなく工具寿命は切削条件で決まります。 また安定的な切削が行われていれば、... -
【旋盤】新、旧の表面粗さ(面粗度)指標:Ra、Rz、Rmax、Ry、Rzjisの解説
【旋盤】新、旧の表面粗さ(面粗度)指標:Ra、Rz、Rmax、Ry、Rzjisの解説 -
【旋盤】びびり対策のマスターガイド!工具検討から切削条件まで徹底解説
旋盤加工中に起こる「びびり」は、加工精度や作業効率に非常に関係してきます。解決策を見つけることは、プロの技術者にとって重要なスキルと言えます。 この記事では、「旋盤におけるびびり対処法」に焦点を当て、びびりの原因から解決策までを詳細に解説... -
旋盤バイト【右勝手】【左勝手】【勝手なし】メリットと使い方を詳しく解説!
旋盤のバイトの【右勝手、左勝手、勝手なし】 旋盤のバイトの【右勝手、左勝手、勝手なし】とは? 旋盤のバイトとは、旋盤で切削加工を行う際に使用する工具です。バイトは、刃先を自分に向けて見て、バイトの中心からチップの先端が右に向いているものを... -
2024年【金属加工業の景気見通し】色々な経済指標を使い事業のビジョンを考える!
金属加工業の景気見通し -
【NC旋盤VS汎用旋盤】違いを知る! これから旋盤を学ぶ人、学び中の人必見
旋盤は、製造業界で広く活用されており、旋盤加工は今後も無くなることの無い職業です 。この記事では、汎用旋盤とNC旋盤を今も現役で使い倒している筆者が、その違いについて詳しく解説します。 さらに、それぞれの特徴や利点、欠点についても紹介します...
12